8月の目標に掲げているひとつに「写経」がありました。
煩悩だらけのMですので、なかなか行動に移せないということは想像に容易いのですが、今回はちゃんとできました!
今日はまだ写経をしたことのない人や、手軽にやってみたい人向けに書いてみようと思いますので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。
この記事に影響されて「写経始めたい」と思ってもらえれば最高です!
用意するもの
今回は手軽にはじめるという事がポイントです!悟りをひらくことを目的とせず、あくまで「写経を楽しむ」を目的としたいと思います。
本格的な人からは怒られてしまいそうですが…
そんなの関係ねえ
Amazonでも「写経」と調べると沢山の商品が出てきます。
本になっているものや、お手本を下に敷いて上からなぞったり模写するタイプなど様々です。
今回購入したのはこちらのうすかげ写経用紙です。
MはAmazon プライム会員なので送料無料で1,080円でした。
一番上に載せた写真の通り、テーブルの木目が見えるくらい薄いです。
本になってるタイプ
練習帳ぽく沢山ページがあるのですが、正直いうと書きづらいのであまりおすすめできません。
写経は地平線のごとく真っ平らなところで書きたいです!
模写するタイプ
これはちょっと上級者向けな気がします。
横に置いて模写するのが一般的なのですが、なんというか写経は普段の文字よりも横長なんですよ。
それに加えて、書体も普段私たちが使っている文字とは違う「写経体」というものがよく使われます。
なのでそもそものお手本が「写経体」の場合はなおさら難しいです。
なぞるタイプ
これが一番おすすめです。
字があまり上手ではない人でも、なぞるだけですから上手に書けるので自信が持てます!
Mも最初は模写だったのですが、下手くそすぎてモチベーションがだだ下がりでしたもん。
モチベーションこそ続けるカギです!
とにかく初めての方はこちらから始めてみてください。
そのほか用意するものは、筆ペンです。
ちゃんと細い筆や硯がある人は、そのまま進めてもらっても良いかと思いますが、初心者は筆ペン一択です。
では、早速はじめましょう
写経は精神を落ち着ける効果があるとかないとか。
そのためにまずは、部屋をきれいにしましょう。
いま、これ書いてて閃いちゃったんですけどね
静かで、掃除しなくても勝手にきれいな場所といえば…もしかして…図書館??
図書館で写経するのは、なくもないんじゃないかと思いましたがいかがでしょう。
図書館では勉強してるひとも結構いますから、バレずに写経もできるんじゃないかなと。
ハードル高いよとか思う人は自宅を綺麗にしてからやりましょう。
書き始める前は、特になぞるタイプなんて「めっちゃ余裕じゃん」とか思うんですけど、書けば書くほど奥が深いというか難しいのです。
1行書くのも結構時間がかかります。
1枚書くのに1時間くらいかかっちゃいますので、そのくらいはみておいたほうが良いですよ。
写経中に気をつけること
普段パソコンを使っている時間が長い人は、高確率で猫背になっているのですが、もれなくMも猫背です。(どうでもいいけど猫舌でもあります)
やはり写経はピシッとした姿勢で書きたいですよね。
小学生の頃書道の時間がありましたけど、姿勢を真っ直ぐに!と先生に言われましたよね?
その頃を思い出してください。
先生の名前とか顔とかは、この際思い出せなくて大丈夫です。
思い出せなくても先生の心はきっと広いです、大丈夫です。心を無にしてください。
…ちょっと長くなりましたが、集中するのさえ難しいのに姿勢も同時に正すのは結構大変ということです。
書き進めてるうちに段々と集中力が増してくるのですが、1行書き終わったら姿勢もキープできているか確認しましょう。
形から入りたい人は
写経の始め方を書いてみたのですが、あらゆることに形から入るよっていう人はまず硯で墨をすりましょう。
墨をするという行為自体も精神を落ち着ける効果があります。
墨は結構時間がかかるので、写経の準備としてとても良いです。
音楽をかける
Mのおすすめはチベット音楽です。
正直なところ写経で書いている文字の意味をちゃんと理解していない部分も多いので、Mにとって写経はもはや異国文化に近いです。
ですので、ちょうどチベット音楽がマッチします。おすすめです。
お香を焚く
さらに、もっと雰囲気を味わいたい人はお香や線香を焚いてみてはいかがでしょう。
お寺や教室でやるときは、お香?を焚いていることがあります。
なんていうのか分からないのですが、ひとりひとり指でつまんでおでこの近くに持って行ってそれを燃やす的なやつあるじゃないですか。あれ、やる時もありますから、お香は雰囲気あがりますね。
とにかくなんでも形から入りたいって人はですね、はっきりいうと煩悩だらけです。
ですが、写経を始めると集中していくので音楽もお香もいい効果を発揮します。
形から入るタイプの人も、写経をして煩悩を減らしちゃいましょう。
写経でよく使われている文字に「空」があるのですが、段々とですね…ゲシュタルト崩壊していきます。
M的にはそれこそ「無」かなと思っていまして、よく分かってもいないチベット音楽に身を委ねて楽しんでいます。
暑い夏こそ、自宅で写経始めてみませんか。