突然ですが英語人口は15億人もいるらしく、全世界の約20%近くが英語を喋れるということになります。つまり、5人に1人は英語が話せるということです。
だがしかし、わたしは日本語しか話せません…英語を話せるようになりたい。
わたしの人生での英語について振り返る
なぜ、私が英語を話せないのか。振り返ってみました。
幼稚園時代
通っていた幼稚園では英会話の時間があって、簡単な単語や歌を習う時間がありました。といってもほんとに幼稚園レベルです。通っていた幼稚園にはハーフの子もいて、その母親が自宅で英会話塾をやっていました。
小学生時代
小学生になると、その同級生の母親がやっている英会話塾に5年近く通うことになったので、挨拶のほか「○○が欲しい」や「○○に行って○○をしたよ」といった簡単な会話はできるようになりました。
中学生時代
そのおかげで、中学の英語は毎回ほぼ100点。他の子たちよりも話せるし発音もよいので、よくわからん英語のスピーチ大会に学校代表として毎年出場させられました。人前にでるのは好きじゃないのでいま思えば、普通に断わっても良かったんじゃないかなと思います。
授業では、小学生時代に習った会話がどういうシステムで文法や会話となるのかを、文字で学んだ感じでした。
高校生時代
特に中学校で英語に取り組んだおぼえはないが、なぜだかフレーズに強くやっぱり英語の勉強をしないまま過ごすことに。大学受験ではフレーズがわかればある程度勝ち組らしく、クラスの友人に教えていた。
ちなみに受験勉強は全科目通して3日間だけだったので、その後の人生において「努力」という言葉を理解・体得できないまま過ごすことになる。
大学時代
そもそも大学に行く気がなかったが教師と親に大学は行けといわれて、しぶしぶ入った学部では英語が中学生レベルだったのでさらに英語の勉強をしなくなる。
おそらくこの辺りで英語力がなくなった様子。
社会人
英語を使うタイミングがなく、ウェイウェイしていた。
昔の職場で突如はじめての海外出張があり、TOEICを勉強しているから任せてという役員と同行することに。だが、役員は度胸がないらしく絶対に話さないので、移動やホテルなど日常ではめちゃくちゃな英語をノリで話しなんとか乗り切る。ちなみに仕事では、専門的な言葉は日本でも横文字だったためさほど困ることなく海外出張を終えた。
いま
仕事で海外に問い合わせたりすることもあるため、たまに英語で電話がかかってくることがある。が、日本語しか喋れないのでめちゃくちゃ優しい単語で言ってもらうか、英語分かりませんで終了のことが多い。たまに通訳入れてくれる企業もあるけど、めっちゃ時間がかかるのでイライラする。
私はなぜ英語を勉強したいのか
困っていることとしては、仕事でストレスなく英文を処理してスピードアップしたいというのがあります。あと、映画の字幕を読むのがめんどくさい。
が、そんな頻繁でもないし別に困るというほどでもないかも。
あとは、シンプルに英語話せたらカッコいいかもという事くらいか。
都内にすんでいるので、東京オリンピックが開催されれば外国人が多くなるので話せたら楽しいかもしれないと思ってみたりしたけど、そもそもこの状況で今年も東京オリンピックは開催されないだろう。
では改めて、なぜ私がそれでも英語を勉強したいと思うのか。
多分だけど「英語ができる子」と思われていた自分が、実際のところ「英語をまったく話せない人になった」ことにコンプレックスを抱いているような気がする。
つまり、自己満足のためだけにわたしは英語を勉強したいだけなのかもしれない。
けどさー、それでもいいじゃない。
英語を勉強するにあたり目標を定める
自己満足のために勉強するとしても、何かしらの目標がないとダメなんじゃないかと思いまして…だっていままで「努力」をしてこなかった人間なのでなおさら、客観的な評価による目標がないと頑張れないはず。
「努力」をして達成できるものとして、わたしはTOEFL60点を取ることを目標にしました。ついに私にも努力する日がやってきました。
なぜに英検やTOEICじゃなくてTOEFLなのか
結論から言うと、特に理由はないです。海外で勉強するとか、英語力が求められる会社に就職するつもりもないので。
ただ、海外で進学したり就職するときの目安としてTOEFLが使われるというのであれば「英語を話せる」という軸でみたら、英検やTOEICよりも適しているのかなと思いました。
TOEFL60点はTOEICでいうとだいたい700~800点くらいだそうです。
どうやって勉強していこう
とくに期限なども設けていないので、じっくり取り組む前提で進めると、
多くの人がおすすめしているこのTOEFLテスト英単語3800というものを買って、ランク3までの全てを暗記→ TOEFL公式テキストで勉強というのが無理なく頑張れそうな気がしています。
てなわけで、去年断捨離中にみつけた図書カードで買ってきますー。
過去にTOEFL受験した人がいたら、なにかアドバイスもらえると嬉しいです。
現時点では中学レベルの英語力なので、そこから60点とれるまでどのくらいかかるんじゃないかみたいなのも肌感で教えていただけると!